最近全国でCM放送も行っており、かなり有名になってきたアガルートアカデミーですが、実際の評判はどうなのでしょうか?
講座の内容や特徴など、他の資格学校と比べてどうなのか、じっくり比較していきましょう!
実際に使った方の口コミも気になりますね!!
じゃあまずアガルートの特徴から見ていこうか!!
アガルートの特徴
2015年の1月に資格講座が創設された、かなり新しめの資格学校です。
既にeラーニングが主流になっている頃に創設されただけあり、通信講座がメインとなっています。
アガルートという社名には資格の取得を目指す方のキャリア、実力、モチベーションが上がる(アガル)道(ルート)になり、資格を活かして飛躍される方の出発点・原点(ルート)になるという意味合いが込められているみたいだね!
何と言ってもアガルートの一番の特徴は、合格特典として受講料金全額返金制度があることです。
えっ、全額返金なんてしちゃっても大丈夫なんですか!?
もしくは相当厳しい要件があるとか?
全額返金の要件は全然難しくないんだけど、人によっては苦手だったりできないってコトもあるから、まず最初に全額返金の要件から見ていこうか!
受講料全額返金制度の詳細
アガルートの指定講座を受講し見事合格した場合、2つの合格特典が用意されています。
指定講座は入門総合カリキュラムもしくは演習総合カリキュラムを受講した方に限られるので、この点注意して下さいね!
受講料全額返金
試験日までに申込みした社労士試験講座利用料金をその名の通り、全額返金するとのこと!!
要件
上記3つをクリアできれば、全額返金の適用を受けることができます。
この合格者インタビューってやっぱり顔だしですよね…?
そうだね。ホームページを見ると、氏名も公表するみたいだね。
この顔出しと氏名公表に抵抗を感じる人は、次のお祝い金ならどうかな?
お祝い金3万円
合格のお祝い金として、現金で3万円がもらえます。
要件
顔出しインタビューの要件が無くなったんですね!
これなら私でもできるかも!?
アガルートはこの合格者特典が非常に魅力的なので、特典目当てで選ぶっていうのもアリかもしれませんね!!
講座内容
コース | 金額 | ボリューム | 特徴 |
---|---|---|---|
入門総合カリキュラム | 107,800円 | 多い | インプット中心の初学者向き |
演習総合カリキュラム | 118,800円 | 普通 | よりアウトプット多めの受験経験者向き |
金額だけ見ると、他の通信講座と比べて若干高めって印象ですね~
そうだね。フォーサイトは8万円以下だったから、ちょっと高めに感じるかもね。
じゃあ2つのコースの違いを見ていこう!
入門総合カリキュラム
社労士試験の科目全体を理解するための基礎講義と、科目ごとに基本事項から応用事項まで深堀し、試験合格のために必要な知識を全てインプットする総合講義、その他過去問解説講座、科目横断整理講座、法改正対策講座、模擬試験など、合格のためのアウトプット講義まで盛り込まれたのが、この入門総合カリキュラムです。
合格するための全てが盛り込まれた内容って感じですね!
そうだね!学習時間の目安としては、インプットの講義だけで約200時間になるよ!
演習総合カリキュラム
先ほどの社労士試験の全体像を理解するための基礎講義をなくし、代わりに実力確認答練というオリジナル問題を使用した演習と、選択式集中特訓講座という選択式問題対策に特化した講義がセットになったコースです。
こちらのコースはどんな方を対象にしているんですかね~?
主にアウトプット中心に勉強を進めたい方や、択一式は合格ラインに乗ったけど選択式の問題で落ちてしまった方など、ある程度勉強の進んだ方向けに作られたコースみたいだね。
因みに学習時間の目安は約150時間程度になっているよ。
じゃあ先ほどの入門コースと比べると、
50時間くらい講義の時間は減ることになるんですね。
そうだね。演出総合カリキュラムはインプット講義の時間を減らして、その分アウトプットの時間に充ててもらいたいという意図があるよ!
Twitterでの口コミ
じゃあ次は実際にアガルートを利用していた方の口コミも見てみようか!
法律の基礎を何も知らない私が問題文を理解できるようになり、合格ラインまで底上げしてくれたアガルートに感謝。
アガルートテキストのチカラも借りながら、2022は市販テキスト+社労士24で頑張ります。市販テキストは10月に各社出そろったら選ぶ予定。スタディプランナーは2weekタイプに決定💕 pic.twitter.com/dPAHjUH1Jp
— むー(ロバアイコン)@年アド2級受験予定 (@ka_ssko) September 10, 2021
講座選ぶとき、テキストがカラーなアガルートとフォーサイトだけ資料取り寄せた。フォーサイトはテキストに空きスペースが多くて自分で埋めていくのが面倒と思ったのと竹田さんの動画が分かりやすくてアガルートに決めた。でもTwitterではかなり少数派のようでびっくり、、、#社労士
— Baileyandbuzz@社労士勉強 (@baileyandbuzz) August 27, 2021
アガルートに10月末からカリキュラム受講した場合のペース配分について質問したら、めちゃくちゃ長文でお返事くださった!ありがたい🙏
— ぴぼぼ@社労士受験生(労一社一救済切望) (@pivovo0721) September 13, 2021
アガルートはテキストカバー率を出していて、そのカバー率は90%以上だそうです。
それは魅力でしたが情報量が多過ぎて未消化になっても、という思いでパスでした。
スタディングの早苗先生は第1回からの社労士試験の過去問を徹底的に分析した講義ようですが紙のテキストが無くやはりパスしました。— reita56 (@reita562) September 8, 2021
テキスト、講義が分かりやすい、サポートも親切という声が多いですね!
その一方で、情報量が多すぎてカバーしきれないという口コミも見られるね。
その口コミも参考にしたうえで、改めてメリット、デメリットについてまとめてみたよ!
メリット
読みやすいフルカラーテキスト
アガルートはフルカラーのテキストを採用しています。
視覚から情報を整理することができ、知識の吸収の手助けをしてくれます。
これなら勉強にブランクのある方でも手に取りやすく、
モチベーションの維持にも繋がりますね!
ただサンプルのテキストを見る限りですが、フルカラーというより配色は少なめなので、あまり期待しすぎない方がいいかもしれません。
読みやすいという点では、フォーサイトの方がいいかもしれませんね。
ボリューム満点の講義動画
コース内容でもお伝えした通り、入門総合カリキュラムの講義動画は約200時間あります。
合格のために必要な勉強時間の目安が800~1,000時間ということを考えると、どれだけボリュームが大きいかが分かりますね。
ただ講義の動画は1チャプター10~40分と比較的短い時間で区切ってあるので、スキマ時間の学習にも向いているよ!
全額返金orお祝い金3万円の合格者特典
何と言っても最大のメリットはこの全額返金のある合格特典です。
正直基礎はある程度できており、顔出しに抵抗がないのであれば、多少中身が悪くてもアガルートでいいんじゃないかと思っています。
通学のある資格学校だと20万円近くかかっちゃいますし、
やっぱり講座が無料になるのは大きなメリットですよね!!
顔出しに抵抗があるってのも分かるけど、社労士登録をしたらハローワークに名前も載るし、資格を取った後独立する予定であればむしろアピールになるかもしれませんよ。
デメリット
ボリュームが多すぎる
アガルートの講座は全体的にインプットの比重が高めに作られています。
特に入門総合カリキュラムでは基礎講義の後に総合講義があり、平行して過去問解析講座にも取り組まなければならないので、働きながら勉強しようと考えている人は、勉強が追い付かない可能性も出てきてしまいます。
むかしそれが理由で進研ゼミを辞めたんだよなぁ…
やらされている感が強くなっちゃうと、モチベーションの維持は難しいかもね。
また1番のネックは科目ごとのテキストのボリュームが非常に多いことです。
ページ数が1番少ない安全衛生法ですら200ページ以上あり、社会保険科目の健康保険、国民年金、厚生年金ではどれも400ページ以上。
出題カバー率90%以上というのがウリのようですが、これだけボリュームがあればそりゃカバーもできますよって話です。
人気講師の引退!?
社労士講義の講師としてはこちらの7名ですが、実際メインで講師を務めるのは竹田氏と池田氏の2名で、去年までメイン講師を務めていた大河内氏はあまり出ないのではないかとの噂です。
実際にホームページを見ても、 竹田氏と池田氏しか出てきませんね。
この大河内氏はLEC、TACなどで社労士の講義をしていた有名な方で、去年の講義も非常に評判が良かったのですが、今年から講師が変わるとなると、その点も踏まえて検討しないといけませんね。
アガルートのYoutubeチャンネルに両社のサンプル講義などがアップロードされていますので、購入する前に一度チェックしてみてくださいね。
目立った特徴が少ない
大原には社労士24、TACは上級者にも対応したクラス分け、フォーサイトは完結にまとめられたフルカラーテキストとハイクオリティの講義動画など様々な特徴がありますが、アガルートにはコレといった特徴がなく、決定打に欠ける印象です。
全額返金のインパクトは大きいけど、講義の内容じゃないしね…
去年までなら大河内氏が担当講師っていうのも特徴の一つではあったんだけどね~。何か決め手がないと選びづらいかな…
教育訓練給付が利用できない
教育訓練給付とは、専門学校や資格学校に通う費用の20%~40%を国が負担してくれる制度なのですが、アガルートの講座ではそれが利用できません。
使える人からしたら最低でも20%費用が安くなるので、教育訓練給付が利用できないのは痛手ですね。
アガルートに向いている人
まとめ
他の資格学校と比べると最近できたというのもあって、やや魅力に欠ける部分はあるけど、それを補うほど魅力な合格特典があるって感じかな!
アガルートも資料請求をすれば無料で講義の体験やテキストがもらえるので、気になる方はぜひ試してみてくださいね!!
コメント