FP(ファイナンシャルプランナー)はお金のスペシャリストとして非常に知名度の高い国家資格です。
所得が上がらず税金や保険料などの支出だけが年々増えていく日本にとって、今後一番必要な知識といっても過言ではありません。

ボク自身もFPの資格を持っており、株や保険のことなど勉強しておいてよかったと思うことがいっぱいあるよ!
本来であれば通信講座を利用して、短期集中でとってしまうのが一番ですが、

久しぶりの勉強だし、続けられるか不安だな…

まずはそれほどお金をかけないで始めたいな~
という方も多いかと思うので、今回はこれからFP2級の勉強を独学で始める人へ、おススメのテキストと問題集を5つほど紹介していきたいと思います!

2級ってことは、1級とか3級もあるってコト!?

その通り!
ただ3級はあまり勉強していなくても取ることができるような難易度なので、今回は2級に絞ってご紹介するね!
テキスト・問題集を選ぶポイント

重要度が高い順番に並べると、次の通りです。
- コストパフォーマンス(質と金額)
- 分かりやすさ
- 法改正への対応
- 同シリーズで統一する
- 利便性(持ち運びしやすい、電子版対応)
コストパフォーマンス
せっかく費用をおさえようと独学で始めたのに、結局問題集を揃えたらかなり高額に…となっては意味がありません。
購入する前にテキストと問題集でどのくらいかかるのか、ざっくり計算しておきましょう。

当然ですが、安かろう悪かろうでは意味がありません。
金額が安くて質の高い、コスパが良い教材を選びましょう!!
分かりやすさ
久しぶりに勉強を始める方は特に、図解やイラストが多い教材、カラーの教材を選んでください。

やっぱり図解が多いと分かりやすいよね!!

それももちろんだし、文字が多い参考書やモノクロだと勉強が続かない場合があるから、モチベーションの維持という意味合いもあるね!
法改正への対応
FPの試験科目は法改正に伴い、内容がガラッと変わることがあります。
必ず最新版のテキストを購入しましょう。

ここはケチッちゃダメなトコ…ですよね?
同シリーズで統一する
最近のテキストはシリーズ化され、テキスト・問題集のページ数がリンクしていることが多いです。
勉強の効率化のためにも同じシリーズで揃えましょう。

マストではないですが、勉強の捗り具合に大きく影響してきます。
利便性(持ち運びしやすい、電子版対応)
家で勉強できる環境がある人、ある程度まとまった時間を確保できる人はいいですが、日中は仕事で時間が取れないときには合間のスキマ時間をうまく活用しましょう。

そのためには持ち運びのしやすいコンパクトなものや、スマホでも閲覧できる教材がおススメです。
おススメテキスト・問題集5選
5位 ユーキャンのFP2級・AFP きほんテキスト
- 1日分の学習量が明確で、初学者に安心
- 42日で一周できる、重要箇所に絞った効率的な学習が可能
- フルカラー+イラスト多めで分かりやすい
口コミ・評判
第5位はテレビCMでお馴染みの、ユーキャンのFP2級・AFP きほんテキストです。
ユーキャンの特徴としては、これから初めてFPの学習をする人や勉強自体が久しぶりな人をターゲットにしているので、読みやすさ・分かりやすさを大事にしています。
また勉強が続けられるよう、重要事項に絞ったコンパクトな作りになっているのも魅力です。
その反面口コミにもある通り、まとまり過ぎていてテキストを読んだだけでは過去問レベルまで到達できなかったり、説明不足な箇所もあります。

印象としては、初めてFPの勉強を始める方の最初の1冊って感じですね。
4位 イメージで攻略 わかる! 受かる! ! FP2級 AFP テキスト&問題集
- 各章の「マンガ1コマFPナビ」で学習のイメージがしやすい
- 題名通りイラストが多いので苦にならず、「勉強している感」がない
- Youtuberとのコラボで講義動画の視聴も可能
口コミ・評判
テキストと問題集が一つになった、マイナビ出版のイメージで攻略 わかる! 受かる! ! FP2級 AFP テキスト&問題集を4位にしました。
イメージで攻略という題名通り、イラストがふんだんに使われた本書は各章の始めに「マンガ1コマFPナビ」という各レッスンのイメージ付けからはじまるので、自分がこれから何を勉強するのか分かりやすく、すんなり頭に入ってきます。
またFP学習のYoutuberとコラボしており、ページ内にあるアイコンをスマホで読み込むだけで、Youtubeのリンクページですぐに視聴することができます。


動画もセットになっているなら、
通信講座にクオリティは負けてないんじゃない!?

全部の動画を見なくても、苦手箇所だけ集中的に見るという方法もいいですね!
価格も2,000円前後と非常にコスパが良いのですが、問題集とセットになっていることもあり、問題演習の量圧倒的に少ないです。

問題集も充実してたらカンペキでしたね~…!!

ただ良書なのは間違いないから、自信を持っておススメできる一冊だよ!
3位 史上最強のFP2級AFPテキスト
- 出題カバー率95%を超える、試験範囲を網羅した一冊
- 重要事項が分かりやすく、ムダのない作り
- 頻出事項に標準を絞った効率の良い学習方法
口コミ・評判
第3位はナツメ社の史上最強のFP2級AFPテキストです。
試験に頻繁に出題される箇所を重点的にピックアップし、簡潔にまとめられているのが本書の魅力です。


上の図のように、基本的な内容は黄色マーカー、
重要事項は赤の囲みで分かりやすく記載してあるよ!

やっぱりカラーだと見やすいですね!
出題カバー率が95%超と非常に高いので、これ一冊を完璧に仕上げれば確実に合格できるというのもモチベーションに繋がりますね。

ただ頻出事項にまとめられている分説明不足な箇所もあるので、その点は少し残念ですね。
2位 FP2級・AFP 合格のトリセツ 速習テキスト
- 読みやすく理解しやすい、フルカラーテキスト
- 600ページ近い、テキストの圧倒的な情報量
- LEC講師が担当する全25本の講義動画が無料で視聴可能
口コミ・評判
2位は資格の学校で有名なLECが出しているFP2級・AFP 合格のトリセツ 速習テキストです。
解説も非常に丁寧で読みやすい。
重要度もランク分けされており、反復学習に最適です。

また何と言っても一番の特徴は、LEC講師による25本の無料講座付き!


大手資格学校のプロの講座だから、解説も分かりやすそう!

ボリュームは他と比べるとかなり多く感じるけど、それほど内容が充実しており、かなりおススメできるテキストですね!
1位 みんなが欲しかった! FPの教科書 2級
- FP参考書での年間売上No.1!図解・イラスト多数のフルカラーテキスト
- モチベーションを維持しやすい工夫が満載の本書構成
- スマホ学習もでき、テキストの分冊も可能でスキマ時間学習に最適
口コミ・評判
第1位はTAC出版のみんなが欲しかった! FPの教科書 2級です。

アマゾンのレビュー数で見ても圧倒的ですね…!!

フルカラーで読みやすく、イラスト・図解多めで理解しやすい。
スマホでの学習もでき、ボリュームも充分。
非の打ち所がない一冊だよ!!

本書を見ると本当に図解が多く、文字だけではなくイメージでとらえることができます。
イラストも盛りだくさんでモチベーションを維持しながら勉強ができるので、まさに久しぶりに勉強を始める人、初めてFPの勉強をする人にピッタリの一冊です。

ただ中にはフォントが受け入れられない、目がチカチカするという人もいるみたいなので、実際に本屋に足を運んで確認してみるといいでしょう。
まとめ
今回は2023年中の合格に向けた、FP2級おススメテキストを紹介しました。

テキストによって好き嫌いの好みは分かれますし、安い買い物ではないので、購入する前には必ずサンプルを見たうえで決めるようにしてくださいね!
コメント